【質問と解答】
Q:投稿作の背景資料として写真の被写体に著作権等が発生する基準がよくわからなくて困っています。プロの漫画家さんたちはそこのところどうされているのでしょうか? そして、投稿段階の私はどう対処すればいいでしょうか? 例えば、学園モノなどで場面の移動の時、学校の外観をロングで描きたいのです。そして、その学校の絵を他の背景の建物と比べて大きめに出したいのです。資料として使った写真はインターネットの漫画背景利用可サイトでの学校の写真です。トレースではないのですが窓の大きさや柱の太さ、木の配置等、似せて描きました。ですので、ないとは思いますが被写体側に万が一訴えられたらどうしようと、このような絵を描く度不安に思っています。同様に、町並みの写真に写る一般住宅等のデザインを真似して描いたものもあります。上のよりは小さめでこちらはいかにも背景といった感じです。こちらについても助言お願いします。言い訳になりますが、プロの方が許可を求めるなら快諾してくれそうですが、 投稿段階の私が被写体の管理者様に『外観撮って描いていいですか?』と聞くのは、なんだか不審で通報されそうな気がしています。どうか解決策を教えてください。
A:撮影者が使用フリーとしている写真資料としてお話しします。
単に風景の一部として描くのでしたら全く問題ありません。作中の舞台として描く場合でも、一般住宅のように規格化され創作性に乏しいとみなされる建築物には著作権は適用されません。学校の建物についても特に斬新なデザインでない限り、建築物としての著作権を主張されることはありません。ただし、表札や看板、住所表示など、場所や個人が特定されるような情報は、架空のものに変更する配慮が必要です。2009年2月13日、2月15日の質問の回答も併せてご覧ください。
以上は一般的な背景使用の場合ですが、その場所(学校や店舗など)で事件が起こったりそこの職員や店員が事件を起こしたりする等のマイナスのイメージを伴う使用の場合は、著作権ではなく別の意味で問題になることがありますので、場所が特定できないよう改変をしなければなりません。自分で判断がつかないときは、そのまま投稿して受賞して掲載が決まったときに担当編集者(掲載が決まったときには担当がついているはずです)に相談してください。
その他のご質問は、フォームからお願いします。