【質問と解答】
Q:先日、ある出版社へ初めて持ち込みに行ったところ、まずまずの評価をいただいて担当もついたのですが、そこで「他にどんな作品を描きたい?」 と訊ねられてうまく答えられませんでした。
ちなみに今回持ち込んだのは少女漫画の王道のようなストーリーのものです。どちらかと言うとお話を考えるより絵を描くのが好きで漫画を描き始めたので、細かい設定まで考えてあるネタのストックが全然ないんです。漠然と「運動部の男の子とマネージャーのお話」とか「レストランのバイトの子と店長のお話」とか、過去の経験を生かしたものを描きたいとは思うんですが、本当にただ漠然としたものでしかなくて‥‥。恥ずかしながら担当がつけば必然的に今後の指針は決まってくるものだと思いこんでいたので、何も考えずに持ち込みに行ってしまいました。
今後も他の出版社に行くことがあるかと思うのですが、このような質問にはどう答えればよいのでしょうか?漠然とした答えでもいいのか、持ち込み作品の他にちゃんとしたネタをいくつか練ってから持ち込みにのぞむべきなのか‥‥。そもそもお話を作るのが苦手なのに漫画家を目指すのは無理なのでしょうか?
A:将来、原作つきの漫画家を目指すとしても、自分でストーリーを作る基本は身につけておくべきです。
面白い原作つき漫画を描く方は、大抵オリジナル 作品も描けるものですし、逆もまた真なりです。自分でストーリーを考えて描く力を身につけた人は、原作を漫画にする場合も表現の幅が広がりますし、より深くシーンを掘り下げることができます。
さて、ストーリーの作り方ですが、ストーリーを考えるより絵を描くことが好きな方ならば、普段からイメージボードを描きながら、その背景にあるキャラのドラマやストーリーを想像するといいでしょう。このキャラはこんな表情をするならこんな性格でとか、このキャラとこのキャラはこういう関係でとか、このキャラはこのキャラに対して実はこういう感情を抱いていてとか考えていくのです。さらにこのシーンの前にはこんなことがあってとか、このシーンのあとにはこんな展開が待っていてとか、考えながら絵を描くのは楽しいと思いませんか。
実際、こんなふうに何枚も何枚もイメージボードを描きながら設定を煮詰めていったりストーリーを考えたりするやり方をとっているプロの漫画家さんも大勢います。あなたも持ち込み時には作品と一緒に描きためたイメージボードを持参して、次回作の構想の話が振られたときにはいつでもその場で話ができるように準備しておいてはいかがでしょうか。また、普段からイメージボードからストーリーを広げていく習慣を付けておけば、ストーリー作りの訓練にもなります。
その他のご質問は、フォームからお願いします。