【質問と解答】

Q:1)私は小さな頃から絵が好きで物心ついた頃から描いていました。高校受験はデッサンで推薦を頂き芸術コースの高校に進学しました。といって も、素人に毛が生えた程度でしたが。高校に進学してから、遊びやバイト、ほかの事へ興味の対象が移って絵を描くことがおろそかになり、卒業後は美容専 門学校に入学しました。専門の授業で色彩があり、それを通じてまた絵に興味がでてきました。漫画家になろうと思いだしたのは今年の7月頃からで、ハウツー本を数冊読み、雑誌や所持しているコミックを研究しながら現在漫画を描いている途中です。そこで不安が生じてきました。漫画家を目指す方は10代から投稿してきた方が多くいると思います。21才になってしまった私が描き始めるのは遅いような気がしてきました。それと、コマ割やアングル、間の取り方な どすごく悩んでしまい、1Pの下書きに半日はかかってしまいます。漫画家になるにあたって、同人からなった方もいると知りました。同人も参加したほうが いいのでしょうか?

 2)投稿作品の内容についてのアドバイスもお願いします。専門で学んだ美容知識を練りこんだ作品があるのですが、投稿作品に専門用語は控えたほうがい いですか? 用語の説明の為にコマの枠外に米印で説明書きがある漫画をよくみるのですが‥‥。あと、グリム童話をベースに科学をミックスした後味の悪い作品案があります。このような既存の話をアレンジした投稿作品はオリジナリティがないと判断されるのでしょうか?



A:1)絵心も知識もなく、まったくゼロから始めるのだと難しいですが、絵を描いていた経験があるなら21歳から漫画家を目指しても遅くはありませ ん。同人活動は趣味としてやりたい気持ちがあるのでしたら参加すればいいと思いますが、プロへの明確な道筋があるわけではありません。同人活動の結果としてファン層を築き、編集部のスカウトを受けて有利な条件でデビューする例もありますが、結果を計算できない以上回り道になる可能性のほうが高いと思ってください。年齢を考えると回り道をする余裕はあまりないのではないでしょうか。ただ、ジャンルがBLとか同人市場と購買層が重なるジャンルでしたら同人で名前を売ることはプロデビューにも有効かもしれません。

 2)投稿する雑誌によりますね。低年齢向けの雑誌だといちいち説明を要するような専門用語は避けたほうがいいですが、青年誌・女性誌だと読者の知識欲を刺激する情報は武器にもなります。また、よく知られている童話や古典文学をモチーフにすること自体はオリジナリティとは矛盾するものではありません。

その他のご質問は、フォームからお願いします。