【質問と解答】

Q:1)2009年7月04日の「デジタル作画」についての質問を読みました。自分もアナログですが「デジタルのがいいのではないか?」と悩む1人です。
あの質問から1年以上経過していますが、どんどんデジタル化が進んでいっている気がしてならないのです。漫画は背景が描けるかどうかは結構重要かと思いますが、デジタルの場合は3D素材や、パースの知識がそれほど無くても描けてしまいます。漫画賞なども、やはり下手なものより上手いほうが目にとまる気がしてなりません。アナログで線を沢山ひいて頑張るのはもう古いでしょうか?
2009年と比べ、アナログとデジタルの現状はどうなのか教えて頂ければ幸いです。

 2)漫画賞で投稿年齢は「年齢不問」のところが多いと思うのですが、少年誌だと30代は相手にしてもらえない、と以前の回答にありました。やはり、年齢 不問となっていても、実際はどの雑誌も「年齢制限がある」ということでしょうか?



A:1)雑誌にもよるでしょうが、私の所属する編集部の新人賞の投稿を見ている限りでは、この1年で大きな変化があったという実感はありませんね。
しかし、アナログで描いているプロの作家さんが作業効率を高めるためにデジタル環境に転向したり一部導入したりするケースはよく聞きます。ハードウェアも安くなっていきますし、ソフトウェアもどんどん充実していってますから、 5年以内には新人賞投稿のデジタル作品比率にも目に見える変化が出てくると 思います。ただ、漫画制作ソフトはあくまでツールです。流行に乗って導入を決める類のものではありません。便利だと思えば導入すればいいですし、自分 の絵柄には特にメリットはないとかアナログのタッチを大事にしたいという方は無理に導入する必要はありません。

2)年齢制限自体は確かにないのですが、年齢が上がると求められる水準が上がってきます。週刊少年誌や少女誌で30代半ば以上だと要求される水準は標準的な新人レベルを超えます。即連載、アンケート上位キープ、コミックス10万部以上確実というクラスの作品ならば30代でも新人賞受賞可能でしょうが、そういう方がどこの雑誌でも描いてなくて新人賞に投稿してくることなどまずありません。
ですから、事実上の年齢制限はあると考えてもいいでしょう。ただ、青年誌はその「事実上の年齢制限」が少年誌に比べてずっと緩やかです(ないとは言いません)。30代の受賞も珍しくありませんし、『ナニワ金融道』の青木雄二氏が45歳でデビューしたように、突出した個性や知識が 編集部に認められれば40代だろうと受賞もありえます。


その他のご質問は、フォームからお願いします。