【質問と解答】

Q:1)現在少年誌でデビューを目指す者です。小さい受賞経験は数回あり、今回描き上げた新作で今度こそ佳作をとってデビューを目指しているのですが、今回の作品はストーリーはほぼ担当さんが考えたようなものなんです(過去作品はもちろん自分が考え、担当さんはアドバイス程度だったのですが)。
なので、今回の自分がノッて描いたわけではないので、正直ストーリー が面白いかどうか何度読んでもわからないのですが、担当さんは今回の作品の話を気に入ってるようです。担当さんが気に入るということは、一編集者が面白いと認めてるわけですから、他の編集者が見ても(個人差はあるにせよ)面白いものに仕上がってるものなのでしょうか。

 2)今回の投稿で、技術的に前作までと比べて今回大きく変わったのが、今までできなかった「トーンの削り」をマスターした上で、原稿を描きました。なので人物の表情や、煙などの効果として貼るトーンも、削りがきれいになったため、かなり見栄えがよくなったのですが、トーンの削りなんて専門的な技術まで、賞の審査では見るものですか?



A:1)確かに編集者‥‥というより第三者の目で見て面白いと評価される作品は、他の人間が読んでも程度の差はあれ面白いと思ってもらえる可能性は高いでしょう。ただ、今回の場合、その編集者が半分作り手の立場にたっているので純粋な第三者の読者と言えず、冷静な判断が下せているかはわかりません。何より作者であるあなた自身が面白いと思って描いていないことが問題でしょう。
描き手が面白いと思ってない作品を読者に面白いと感じさせることができるでしょうか。そう考えているとすれば、それは読者をなめすぎです。まず、自分が面白いと思えるストーリーがあり、その面白さを効率よく伝えるた めに技術を磨くのです。担当が薦めた企画であってもその面白さが理解できないうちは描くべきではありません。わからなければわかるまで話し合うべきですし、どうしても理解できなければその企画は拒否してもいいのです。もちろん、相手が薦めるのには理由あってのことですから、理解しようとする努力はすべきですが。そして、あなたがちゃんとストーリーに「面白さ」を感じたなら、その感じた「面白さ」はあなた自身のものです。その思いを読者に伝えるべく工夫してネームを切った作品は、元々担当さんが考えて提供してくれたアイデアであっても自分の作品だと自信を持って言えるものになっているはずです。

 2)審査項目に「トーンの削り」などという細目があるわけではありません。しかし、トーンの選び方、貼り方、削り方なども含めて「画力」なのです。あなた自信も、削りがきれいになったためにかなり見栄えがよくなったと言っているでしょう? 絵のクオリティを評価するのは審査では当然のことです。


その他のご質問は、フォームからお願いします。