| ||
【質問と解答】
Q:最初に担当に付いてくれた編集さんが、もう原作者が編集さんでよいんじゃないかというぐらいセリフからコマ割りまでバシバシ切ってくれる方でした。意見も合い、私の苦手なところもすぐ気づく方で、私はそんな編集さんをすごく力のある編集さんだと感じてしまいます。そうかと思えば、ほとんど作品に介入せずに、できた作品が面白ければいいというかなりアバウトな編集さんもいました。このタイプの編集さんとは合わないので、担当が交替される際に困ってしまいます。前者の編集さんに慣れているので、アバウトに直しがくると、作品にまとまりがつかなくなり困ったこともありました。私の力量の問題もあると思います。どちらもやり方は人それぞれで、合う合わない人それぞれだと思うんですが、後者の編集さんに直しに関して質問すると、怒って「編集者が原作者みたいになってしまう。それなら、原作者をやとったほうがいいんじゃない?」と言われます(前も似たようなタイプの編集さんに同じことを言われました)。もちろん前者の編集さんの時も、私がプロットから出して編集さんの意見は参考程度に受け止めさせていただいたり、私が嫌だったら他のネタを考えて作成してきました。ですが最近、漫画家の仕事と編集さんの仕事の役割分担がよくわからなくなりました。「画をただひたすらあげるだけではプロとは言えない。すべてを作成しなければ漫画家ではない」と言われました。私の漫画にまとまりがついていなかったり、台詞のつながりが悪かったりした時に、まとめてもらうことも編集さんのお仕事だと私は考えていたのですが、漫画家と編集との正しい役割分担っていったいなんなのでしょうか。後者の編集さんもお仕事はきちんとされていて、言い分としては頷けるところもあるのですが。
A:人間と人間のやりとりの中での仕事なので、漫画家と編集者の役割分担は皆一様ではありません。ある程度のキャリアのある編集者なら、どの作家にも同じ対応をするわけではなく、相手に合わせて役割や対応を変えてはいますが、それでも合う合わないはあって、それが相性というものでしょう。とはいえ、構成のミス、台詞のつながりの悪いところ、キャラのブレ等を指摘したり修正案を提示するのは担当編集者の仕事です。すべて漫画家に丸投げして結果だけ面白かった面白くないというなら一般の読者と変わりません。質問文を読む限りでは、後者のタイプの編集者にしても怠慢な担当に当たってしまったようです。もっとも、漫画家のほうも編集者に頼りきりになってしまっては困ります。新人のうちはストーリーの作り方がわからなかったりネタの引き出しが少なくてもしょうがないので、編集者側からそれらを提示することもありますが、自転車の補助輪のようなもので、いずれ卒業していかなければならないと考えます。連載をやっていると締め切りがありますから、私もシナリオを書いたり一晩二晩つきっきりで一緒にネームを作ったりすることもありますが、これをやると編集者の創作能力が作品の限界点を決めてしまうことになるのであまり望ましくありません。中には編集者から原作者になる方もいますが、そうした方はもともと編集者よりもクリエイター向きの資質を持っていたのでしょう。漫画家として原作付きではなくオリジナル漫画を描いている自負があるなら、逆にここから先には立ち入らせない、立ち入ってほしくないという境界も作家側で持っておく必要があります。