●最近、小説を原作にした作品を漫画化するケースがありますが、
 原作者としてどう感じてますか?


うん、面白いと思うよ、俺は。
漫画家にこんなこと言ったら怒られちゃうかもしれないけれど、
本当に今、小説の若い人たちの世界ってすっごい面白いのよ。
特に、ミステリー系。
終戦のローレライ』の福井晴敏のシリーズにしても、
真保裕一とか奥田英朗とか、横山秀夫とかにしても、
本当にね、漫画の要素が奇麗に入ってるのよ。
すっごい面白い要素、エンタテインメントの要素が。

だから、ちょっと今嫉妬はあるね。
ひょっとしたら、漫画の世界、逆転されるんじゃないかみたいな、
そういうのはあるよ。

(そういう作家さんが小説でなく、漫画原作にチャレンジしてくることに対しては?)

面白いと思う。
すっごい面白いもの書くかもしれないなって思うよ。
そうだね、福井晴敏とか。

ただ、小説の世界は漫画と違って、勝手に書けるでしょ、
漫画にしにくいところも。
その部分が面白いかなってこともあるけどね。
だって俺は、
やっぱり漫画家さんが描ける範囲でしか書かないから。
それと活字による読者の空想力ってのがあるから…、
漫画ってのは空想力を消して絵で与えてくれるわけでしょ。
その違いがあるけどね。
確かに、それは文章として面白いけど、
果たして漫画として描いたら面白いかっていうのは、
ちょっとわからないんだけど…、
ただ本当に空想力をかきたててくれるのは、
今の小説の人たち、すごいうまいと思うよね。

俺たちもとりあえず漫画家さんに空想力を与えなければ
いけない仕事だからさ。
でも…、多分ヘタな原作者つけるよりは、
そういう面白い小説を漫画家さんに与えて、
漫画家さんがそれに空想力をかきたてられて作ったら、
まったく面白い漫画が出る可能性はあるよね。

結局、映画になるわけだから、みんな、面白い作品はね。
映画になるってことは、漫画になってもおかしくないわけでしょ。
その空想した部分を絵にしたり、映像にしたりするわけだからね。

きっと、今の小説家たちが漫画で育っているからだよ。
漫画の面白さってのを、全部吸収して、自分の中にね。
多分、漫画世代で育ってるでしょ。
もちろん、活字も好きだったろうけど、
漫画と活字で両方できているから、
漫画のいいところってのは知らず知らずのうちに
入ってるんじゃないのかな。
特に、分かりやすくとかね。

分かりやすく、面白くってのは…。
『終戦のローレライ』にしたって『亡国のイージス』にしたって、
難しい小説でしょ。
でも、それを飽きさせないってのが、やっぱり、 面白さ、
引っ張り込む面白さってのがあるんじゃないかな、
漫画的な。

(今の若い原作者と比べると?)

うん、違うんだけどね。
漫画の原作と小説は全く違うもんなんだけどね。
ただ、小説の人たちが本当に漫画用の原作を描き下ろしたら、
それはすごい面白いものが書けるんじゃないかな、
今の原作だけをやってる人よりも…。
いいものはできるかどうかわかんないけれど、
面白いものはできるかもしれないね。
勉強している分だけね。
ものすごい勉強してるでしょ。いろいろな題材に対してね。
漫画の原作者が題材に関してそこまで勉強してるかって言うと、
俺はしてねえからな!(笑)
他の原作者はしてるかもしれないから、怒られちゃうか。

小説っていうのは、全部自己責任、自己完結でしょ。
やっぱり、原作者って一種、半分しかタッチできないわけだから。
絵は描けないわけだから。
そうしたらやっぱり、どうしてもやっぱり…、
どっかで忸怩たるもの残ることあるからね。
現実問題としてやっぱり、どんなにがんばったって、
原作者って半分だもの。
そう言うと原作者仲間から、お前は弱気すぎるとか、
よく言われるけど、現実問題としてそうだもの。

だから、結果的に憧れるのは何かというと、
絵が描けない分だけ映画撮ろうかとか…。
小説も書こうと小説書いてみたけど、
こんなきつい仕事は嫌だって、もうダメでしょ。
そうすると映画だったらいいかなって…。

やっぱり、どっかで全部最後まで自分が手を染めて、
完結したいっていう願望はあるもんな、原作者としての願望はね。
もちろん、映画だってスタッフの力がいるんだけど、
ただやっぱり、シナリオ書いて、キャスティングして、
監督やって、そうすると…、皆の協力は得るけど、
一応は自分の思うとおりにはできるわけじゃない。
それをどっかで一番憧れているんだろうな。
芝居の演出とかもね。

アンカーをやったことないのよ、俺。
やっぱり、一度アンカーでゴール切ってみたいね。
やっぱり、漫画家がアンカーなわけ、原作をやってるうちはね。

…ってことは、やっぱりなんか作るってことが好きなんだろうね。
勉強は嫌だけど(笑)。

本当になまけもんだよね…。
でも、俺が本当に勉強したらどこまでいくんだろう。
あれだけ競馬新聞を一生懸命見る努力はほかに向けたいよね(笑)。

いいかげんじゃダメだけどね、ただ、運がよかったってだけでしょ。
何回も言うようだけど、本当にもう運と勘だけだよね。
生き残ってくるっていうのは、運と勘と…、
さっき言ったようにギラギラギラギラしている何かだね。
背水の陣だったっていうのはあるよね。
俺も十三さんも、漫画の原作がね。
背水の陣でギラギラしないことには、溺れそうだからね、
後ろは水だからね。

(今はどこかほかに逃げ場があるのかなーって感じの人が多いかもしれませんねぇ)

そうだね、俺たちは年もいってたってのがあるからね。
十三さんはもう30過ぎてたし、俺も27、28だったし。
もう年代的にも逃げられなかったか。


●原作者って、多少年齢がいっていたほうがいいんですかね?

知らない世界をそれだけ知ってるってのはあるよね。
いろんなもの見てるし、
そりゃあもう、20と25、26と30じゃあ、
それだけでもう、なんにもしなくてもなんか見てるわけだから、
それはやっぱり違うよね。
書く世界がいっぱいある、その分だけ広がってくるわけだから。

そうだね、そう言われてみれば、
俺の『ドーベルマン刑事』にしたって、
北斗の拳』にしたって、
ある程度、映画の世界からヒントにしているわけじゃない。
ダーティーハリー』とか『マッドマックス』とかね。
やっぱり、それは映画見てなければなかったわけだしさ、
小説だって、けっこうちっちゃいときに読んでたんだよね。
そういうのがけっこう積み重なってたりするんで、
知らないうちに引き出しの中に入って…、
ただそれは勉強じゃなくて、
好きで見ていた映画、好きで読んでいた小説が、
いつの間にか、いいものとして残ってるわけ。
いいシーンとか、小説なんかの面白いところ、
それが自然にあーどっかであったなって出てくんだろうね。

今考えたら、他にないわけ。
自衛隊もやめちゃったし(笑)。
自衛隊にあのままいたって、大した出世してないだろうし。
絵が描けない。漫画家だめでしょ。
文章が書けない。小説家だめでしょ。
そしたら原作者があったってこと。
これしかなかったって世界に、たまたまハマったんだよね、きっと。

原作者が…適職だったのかな。

※本文中の( )内の表記、および【編集メモ】、漫画街。氏名敬称略。
記録に誤りや漏れなどありましたら、ご指摘ください。


(第12回 終)


前のページへ 《 04/04 》 コラムトップへ戻る